はなだ会計ファイナンシャルオフィス代表税理士の花田園子

代表税理士 花田 園子
(はなだ そのこ)
はじめまして。はなだ会計ファイナンシャルオフィス代表税理士の花田園子です。 ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
私は、映画『ALWAYS 三丁目の夕日』で描かれた昭和30年代、豊かな自然に囲まれた兵庫県淡路島で生を受けました。
子供の頃の夢は、なんと「ルパン」や「探偵」。人の心を読み解き、困難な課題を解決することに、当時から魅力を感じていたのかもしれません。
◆回り道こそが、私の強みです
神戸大学を卒業後、すぐに税理士の道へ進んだわけではありません。大手生命保険会社の経理、そして現在のイオンであるジャスコでの販売職など、様々な仕事を経験しました。数字を合わせるだけの仕事に疑問を感じたり、長時間労働に悩んだり。そんな試行錯誤の末、26歳で「人の人生に深く寄り添える専門家になろう」と決意し、税理士の道を歩み始めました。
一般企業での経験があるからこそ、経営者様の悩みや従業員の方々の気持ちが手に取るようにわかります。回り道をしたからこそ得られた多様な視点が、私の最大の強みです。
◆税務・相続のプロとして、人生に寄り添う
会計事務所では、多くのお客様との出会いに恵まれました。特に、お医者様の多い事務所で確定申告の激務を乗り越えた経験や、お客様と世間話をしながら信頼関係を築いた日々は、私の原点です。
平成元年に税理士登録して以来、法人・個人を問わず、様々な税務に携わってまいりました。特に、**人生の集大成ともいえる「相続」**には最も力を入れており、ご家族の皆様が円満に手続きを進められるよう、専門家として全力でサポートいたします。
◆おひとりさまのシニアライフを、心強くサポートします
近年、特に力を注いでいるのが**「おひとりさまの高齢者サポート」**です。「将来、財産の管理はどうしよう」「迷惑をかけずに、自分の思い通りの最後を迎えたい」。そんな不安や願いに、税務の専門家として、そして人生の先輩として寄り添います。相続や遺言はもちろん、終活のご相談まで、どうぞお一人で悩まず、安心してお話しください。
皆様からのご相談を心よりお待ちしております。
花田園子
性別 女性
血液型 AB
出身地 兵庫県淡路島
映画「3丁目の夕日」の時代昭和30年代。
子供のころは体が弱く、おとなしく、どこにいるかわからないような子供でした。が、1年生にヘルニアの手術をしてからは、がぜん元気に!!いじめられてたのが一転男の子と遊びまわるおてんばになりました。
子供のころ成りたかったのは「ルパン」って泥棒ですよね、
その次「探偵」その次「小説家」その次「スッチ-」いまのCAです。
一度たりとも「お嫁さん」といったことなかったです。
中学から私立の「柳学園」進学部に進み、毎日7時間授業。
夏休みⅠけ月、部活らしい部活なし、高校2年で3年までのを終わる、
なんて学校に行ってました。
そんな学校でしたからレベルが高く、
ごく普通レベルの私でも現役で神戸大学に合格しました。
大学入学後はアルバイトと遊びに明け暮れてました。
親からの仕送りが少ないので、
家庭教師のアルバイトの他に工場での包装作業とかスーパ-での実演販売など。
今思えばもっと勉強しとけばよかったんですが。
男子生徒からノ-ト借りるのは私くらいでしたね。
教養時代(1-2年生)は第2外国語の中国語を落としそうになるし、
学部に上がって卒論のテーマが見つからず、
教授が英語の論文を訳すようにといわれ、
なんとか卒業できました。
20代のころは卒業できなかった夢を何度か見たものです。
就職は何社か受けて合格しましたが、
何人かが「ワールド」を受けて私だけ子会社へと言われショックを受けたこともありました。
まあファッションセンスではなく性格を見抜かれたのかも?しれません。
結局男子と同じ扱いということで大同生命に入社します。
が経理課の仕事が合わなくて。
数字を合わせる仕事なんですが。2年で辞めてしまします。
その1年目に税理士試験の簿記論に合格できました。
で我慢して勉強して税理士を目指すのかとするのが普通。
仕事も楽だったのですから。
が、キャリアウーマン(死語ですね今となっては)にあこがれていた私は商品部のバイヤ-になるんだと、
今のイオン、ジャスコに入社します。
ジャスコでは売り場から始まりますから、
レジやら接客、書類の綴じ方から教えてもらいました。
大同生命では電話も取ることなく、
全然気が利かない私は成長もなかったようで、
ここでのほうがいろんなことを経験できました。
が長時間労働やら給料の安さに嫌気がさして、
ここでやっと税理士の道に目が向きました。
26歳。昔は行き遅れそうな年です。
そこでまたジャスコをやめて、
しばらく職業訓練校で失業保険をもらいながら税理士試験の勉強をします。
18歳の人たちと英文タイプや簿記やらを学び、夜は専門学校へ。
1年で財務諸表と所得税に合格したので、
会計事務所に就職します。
事務所の中でのサブの仕事から外回りの生活へ。
よくわからないままお客様のところに行って
世間話しながら資料をチェックしたり
計算したりして帰ってました。
お医者様の多い事務所だったので確定申告時期は大変、
最長2時まで仕事したことがありました。
仲よくしていただいたお客様今はどうされてんのか懐かしいです。
その後わりと順調に試験に合格し、
昭和63年に最後の結果待ちで事務所を退職し、
尼崎のK事務所へ。
こちらは法人主体の事務所で。
63年に最終試験に合格し平成1年に登録しました。
はなだ会計FP事務所
尼崎市御園町35番マルト尼崎ビル7C
TEL 06-6409-4331
FAX 06-6409-4332